アトピー 性皮膚炎の施術に当院は力を入れております。
千葉県松戸市でアラテックセラピーが受けられるのは、てんびん鍼灸治療院だけです☆
アトピー 性皮膚炎について
アトピー 性皮膚炎(以下アトピー)は強い掻痒感(痒み)とともに皮膚の湿疹が緩まったり悪化したりしながら慢性、反復性の経過を辿る皮膚の疾患です。
発生原因は未だに不明な点が多くハッキリとは解明されていませんが、皮膚のバリア機能障害、環境要因、免疫学的な異常及び遺伝的な素因によるアトピー体質などの各要因が複雑に絡み合って発症に至ると考えられています。
アトピー性皮膚炎の症状
アトピーの症状はとても複雑です。
そもそも皮膚症状に個人差がありますし、患者さんが自覚されている症状の悪化要因にも確たる共通性はありません。
皮膚が痒く(痛く)、乾燥しやすく、屈曲部の皮疹や発赤発疹が出たかと思えばそれらを掻き壊してしまい、皮膚がグジュグジュしているような状態の方もいらっしゃいます。
各年齢層において好発部位や症状の程度にも違いが見られます。部分的な症状だけの人、全身的に皮膚炎が出てしまう人など、軽い症状から重度の症状に至るまで幅が見られます。
また、成人の方では長期間ステロイド(副腎皮質ホルモン)の使用を続けてしまったことで、皮膚が薄くなったり萎縮していたり、毛細血管の拡張によって赤みが目立つようになったり、痒みや刺激感が出やすくなったり、もともとのアトピー体質にステロイド皮膚炎が加わるようになってしまうこともあります。
【乳児期】
- 0〜2歳頃までの皮疹
- 2ヵ月以上続くと慢性と判断
- 浸潤性皮疹と言ってジメジメとした湿疹が特徴
- 搔き壊して、びらん(ただれ)になりやすい時期
- 皮疹は頭・顔面(額・頬)・耳・肘や膝の曲がる部分などに現れやすい
- 皮膚バリア機能が弱く外部からの刺激に対する防御力が低い
→紅斑様の皮疹が口周囲や頬などに現れ、次第にジメジメとした丘疹や水疱が見られるようになります。そして痒みのためにそれらを掻破(搔き壊し)することで、びらん(ただれ)となって慢性化していきます。
【幼・小児期】
- 3歳〜12歳頃の皮疹
- 6ヵ月以上続くと慢性と判断
- 卵・牛乳の影響を受けているケースが多い
- 乳児期に比べると重症例は減少傾向
- 体幹部(背中に多い)の乾燥性皮疹が特徴
- 肘や膝の曲がる部分には苔癬化(たいせんか)皮疹が多く見られる
→苔癬化(タイセンカ)とは、掻破(そうは=掻き壊し)の繰り返しにより皮膚が硬くゴワゴワになることを言います。その皮膚のゴワゴワの原因は炎症と考えられています。
※細菌感染を起こしてしまっているようなケースも存在します
【思春期】
- 12歳~成人頃の皮疹
- 6ヵ月以上続くと慢性と判断
- 吸入性アレルギー(イエダニ等)の影響を受けているケースが多い
- 心因的な要因が掻破に影響を与えやすくなる
- 苔癬化の範囲が拡大し明らかな変性を確認できるようになる
- 額・頚などの上半身、肘や膝の屈曲部によく見られる
【成人】
- 6ヵ月以上続くと慢性と判断
- 小児期のアトピーが治っていても再発することもある
- 顔面部の難治性紅斑
- 頚部の網状の色素沈着
- 全身皮膚の浮腫性の発赤・腫脹
- 難治性の皮疹や痒疹が全身性に見られることもある
- ステロイドの長期利用によるステロイド皮膚炎を合併していると難治性となりやすい*
→成長と共に緩解していく例が少なくないが、近年では高齢者のアトピー性皮膚炎も見られるようになっています。
→*ステロイド皮膚炎…ステロイド外用剤の長期使用によって皮膚が薄くなったり赤くなったり過敏になってしまっている状態
当院のアトピー性皮膚炎に対する施術方針
➡
アトピーでお悩みの方の場合、当院での施術第一選択はアラテックセラピーになります。
アラテックセラピーは身体が過敏反応を起こしてしまっている物質や刺激を見つけ出し、その物質や刺激に対する過敏反応を元通りにリセットするための施術法です。
痛みや侵襲性なく受けていただけますので、お子様やシニアの方でも安心してご相談ください。
アトピーの施術には、アラテックセラピーを受けていただくことを前提としています。その理由は個人差はあるものの結果的に施術期間や施術回数を少なくできることがわかっているからです。必ずしも100%を保証するものではありませんが、施術作用は長期的に持続し症状の克服・コントロールに役立ちます。
アラテックセラピーではアトピーも施術対象となります。
アトピーの人が過敏に反応しやすい刺激(物質)はいくつも存在するわけですが、その中でも代表的な刺激(物質)は把握できていますので、アラテックセラピーではあなたがどのような刺激(物質)に対してアレルギー・過敏症の傾向があるのかをチェックした後、それら刺激(物質)の中でアトピー性皮膚炎や湿疹といった症状と関わりがより深いと考えられる物質から順に身体のエラー反応を修復していきます。
また、症状のレベルによっては、鍼灸・整体・各種生活指導・体操・電気治療・幹細胞ケアなどのアプローチを組み合わせて施術を行っていきます。
当院のアトピー性皮膚炎に対する鍼灸施術
鍼灸整体施術によって体質改善を行い身体の基盤を整えるお手伝いをいたします。
特に心身のストレスが多い環境で生活されている方や自律神経、内臓機能の乱れが強く影響していそうな方、また血流状態が思わしくないような徴候のある方には、鍼灸整体施術も受けていただきます。
ストレスは大敵です。肉体的なストレスや精神的なストレスに過剰に曝されるということは、実は心身を攻撃していることになります。
攻撃されると私たちの心身は自動的に「応戦しよう/守ろう」というモードに切り替わるのですが、そういった反射作用が血流を悪化させ身体を硬くしてしまうのです。
自律神経が不安定になっていると、それによって調節されている内臓機能の働きも不安定になってきます。特に食事と関わる胃腸機能の状態はアトピーによる身体の炎症反応をコントロールしていくのに重要です。腸内環境によって免疫力にも差が出てくるなどという話も聞かれたことがあると思います。また皮膚は内臓の鏡とも言われるように、古くから皮膚と内臓の関係性は説かれているのです。皮膚の「膚」にしても、その漢字の中に「胃」が用いられているぐらいですから、皮膚と胃腸の関係性は無視できません。
血流状態、これも症状克服のためにはとても重要な要素になります。
血流は栄養や酸素を全身に運ぶ、老廃物を回収する、傷を治す、ホルモンを運ぶ、異物に対する免疫能、水分やPHを整える・・などなど、人間が健康に過ごすために欠かせない様々な働きを担っています。
アトピーは一般に熱の症状なので、言い換えると身体のあちこちで火事のような炎症が起こり続けている状態なんです。通常この炎症を身体はどうやって鎮めていると思いますか??
実は、たんぱく質やビタミン類、ミネラル類を消耗することで炎症反応に対応する仕組みというものが身体にはあるのです。
また、皮膚の病変が修復されるときにも材料が必要なわけですね。その材料とはなんだと思いますか?? これもやはりタンパク質、ビタミン類、ミネラル類になってくるのです。
栄養が大事!というのはもちろんその通りなのですが、ここではそれらを身体の隅々に運んでくれているのって血液ですよね。というのが大事な部分。
血流が良くない状態だと、抗炎症作用の発揮や組織の修復スピードにも影響が出てきます。アトピー症状を抑えようと思ったら血流状態が良いことはとても大切な条件になってきます。
以上のことから当院の鍼灸整体アプローチは、ストレス緩和、自律神経(内臓機能)の調整、血流改善を主目的に行っていきます。
アラテックセラピーと併用していくのが一番のおススメですが、「鍼灸整体施術だけで調整を行っていきたい」というご希望にもお応えいたします。
重度の症状の方では、週に2回程度の鍼灸施術から始め、だんだんと施術間隔を空けるようにしていきます。
ステロイドの使用に関して
アトピーでは「日本皮膚科学会」の治療ガイドラインから、多くの皮膚科で保湿による念入りなスキンケアとステロイド外用薬による薬物治療が第一選択となっていますが、ステロイドが段々と強いものになっていくことや、結局薬を塗らないと症状が戻ってしまうということに不安や疲労を感じてしまう方が一定数いらっしゃいます。
また、先にも触れましたがステロイド軟膏は長期使用することでステロイド皮膚炎といわれるような症状を引き起こしてしまったり、(ステロイドが無いと不安)という精神面での依存が見られるようなこともあります。
ゆえに、ステロイドを全否定するわけではありませんが〝使わずに済むのであればそれに越したことはない〟というのが当院のスタンスです。
そのため当院を選ばれる方は、「薬をなるべく使いたくない」「ステロイドを使わない方法で良くなりたい」という方が多くなります。
患者さんの意志によってアドバイスの内容等は変化してきます。ステロイドを使いながらコントロールしたいということであればそういった対応も行っております。
脱ステロイドに本格的に臨みたいような場合には、脱ステロイドに理解のある医療機関を紹介させていただく場合もあります。
施術回数目安
アトピーの施術は、症状の軽重・年齢・生活習慣・その他のアレルギー症状との関係などから、施術内容や回数にかなりの個人差が出てきます。
一般に低年齢・軽症状・単一症状に寄れば寄るほど、施術内容はシンプルに、回数も少なくなる傾向にあるとイメージしてください。しかしながら、3ヵ月~1年程度の期間が必要になってくることが多いです(施術頻度により変化します)。
他のアレルギー施術と同様に原因物質の内アナフィラキシーを起こしてしまう物質への施術は行えません。
子供が痒がっているのをどうにかしたい、、、
皮膚コンディションのせいで人と会うのが憂鬱になってしまう、、、
ずっと薬を使い続けることを望んではいない、、、
そのようなお悩みや傾向のある方にぜひ体感していただきたい施術法です。
ちょっとしたことでも積み重なるとストレスになってしまいますよね。
当院では皆さんのアレルギー/過敏症でのお悩みを解消し、笑顔で過ごせる日々を取り戻すお手伝いをさせていただいています。
※アラテックセラピーとリブラメソッドでは、アトピーも施術対象となっております。相談フォーム、お電話で直接お問い合わせください。
施術例・関連リンク
メールでの予約確認はこちらから⇓⇓
お問い合わせやご相談はこちらからお気軽にどうぞ⇓⇓