Contents
「アレルギーで悩む人々を笑顔にしちゃうプロジェクト」で日本を幸せに。
千葉県松戸市でアラテックセラピーが受けられるのは、てんびん鍼灸治療院だけです。
魚アレルギー・過敏症について
魚アレルギーは、魚に含まれる特定のタンパク質に対する免疫系の異常反応になります。
アレルゲンとなりやすいタンパク質成分は、パルブアルブミンやコラーゲン(多くの魚に共通)、アルデヒドリン酸デヒドロゲナーゼ(タラ)、トランスフェリン(マグロ)などが一般的です。ですが、それ以外のタンパク質がアレルゲンとなる可能性もありますので気をつけなくてはなりません。
アレルギーの原因となる魚には、一般的に以下のようなものがあります。
- タラ
- サケ
- イワシ
- アジ
- マグロ
魚のアレルギーを持つ人は、一般的には対象の魚の摂取を避けることが重要です。
また、アレルゲンに対する感受性が個々によって異なるため、わずかな成分にも強くアレルギー反応を示してしまうような例では、調理の際には調理器具使用等による成分の混入(コンタミネーション)にも注意を払う必要性が出てきます。
加えて、一般にはアレルギーと認知されているような魚に対する反応でもでも、細かく考えるとアレルギーの類似症状であったりするものもありますので、このページで知っていただければと思います。
魚アレルギーの症状
魚アレルギーは即時型アレルギーで、生食によるリスクが最も高くなりますが耐熱性のタンパク質に反応してしまうこともあるため、加熱されたものを食べた後にも起こり得ます。
-
皮膚の反応: 蕁麻疹、かゆみ、発疹などが発生します。
-
呼吸器の反応: 咳、くしゃみ、呼吸困難などが見られることがあります。
-
消化器の反応: 腹痛、下痢、嘔吐などが起こることがあります。
-
アナフィラキシー: 重症例ではアナフィラキシーが現れることもあります。
魚アレルギーと混同されがちなもの
魚介類の摂取が要因となってアレルギー、またはアレルギー様の症状を呈するものには以下のようなものがあります。
その発症原因や症状から魚アレルギーを疑われることもありますが、魚のタンパク質に対するアレルギー反応ではないため似て非なるものになります。
- 急性アニサキス症: 活動力のある生きたアニサキスを摂取(生食)してしまうことで発症します。一般的に認識されているアニサキスによる弊害がこちらのアニサキス症に該当します。
魚介類の生食後、数時間から3日以内に下記のような症状が現れた場合は本症を疑う必要があります。
①消化器症状:腹痛、吐き気、嘔吐、下痢など。
②全身性症状:発熱、倦怠感など。院長渋谷アニサキスは「胃酸にも耐性があって死なない」と書かれているサイトが多くありますが、これは正しくないのではないか?と考えられます。現に胃と同じ濃度の消化酵素・ペプシンに浸すと24時間以内にアニサキスの分解が始まったという研究結果を高知大理工学部の研究グループが発表しています。胃酸は強酸ですし、その主な役割はタンパク質の分解です。アニサキスの成分の主体はタンパク質なのでそもそも胃酸に耐えられるわけが無いと思うのです。この研究結果とアニサキスが胃や腸に穿孔するという習性を併せて考えた時に、アニサキスが胃酸などの消化液から逃れるために、安全地帯を探した結果、胃や腸の粘膜を穿孔してしまうと考えるのが妥当ではないか?などど考えています。
また、正露丸に含まれるクレオソートという成分がアニサキスの不活性化に有効だという事が同じく高知大理工学部の研究グループによって発表されています。 - アニサキスに対する即時型アレルギー: アニサキスそのもに対する特異的IgE値が高いことで、アニサキスにアレルギー症状やアナフィラキシーを起こしてしまうことがあります。この場合は魚介類を同時に摂取している状況下となりますので、摂取した魚介類に対するアレルギーかどうかも考慮する必要が出てきます。魚介類に対するIgE値が低く、アニサキスに対するIgE値が高い場合に本症が疑われます。また、過去にアニサキス症の経験があるとアニサキスタンパク(抗原)に対する抗体が作られてしまうため、アレルギーを引き起こしやすくなると考えられています。また、アレルギーであった場合には生食ではなくとも発症してしまうことがあるため注意が必要です。
①皮膚症状:紅斑(赤い発疹)、かゆみ、蕁麻疹など。
②消化器症状:強い腹痛、下痢、吐き気、嘔吐など。
③呼吸器症状:息切れ、咳、くしゃみ、喘息様の症状、呼吸困難など院長渋谷アニサキス症とアニサキスアレルギーも混同して説明されているケースがとても多いです。アニサキス症の胃痛であっても「アレルギーから来るものだ」と説明されていたりしますが、アニサキス症を経験された方はお分かりの通り、その他のアレルギーや過敏症で出てくるお腹の痛みとは性質が異なります。胃や腸壁の物理的なダメージによる激痛になります。 - 急性ヒスタミン中毒: マグロやカジキ、ブリ、サバ、カツオ、イワシ、アジなどの赤身の多い青魚の筋肉にはアミノ酸の一種であるヒスチジンが多く含まれています。このヒスチジンですが、時間経過とともにヒスタミンに変性していってしまうため、条件によってはヒスタミン中毒を引き起こしてしまう可能性があります。
以下に挙げるように、ヒスタミン中毒の症状は単純な蕁麻疹症状やアナフィラキシーによる反応と見分けるのが難しくなります。
①皮膚症状:紅斑(赤い発疹)、かゆみ、蕁麻疹など。
②消化器症状:腹痛、下痢、吐き気、嘔吐など。
③呼吸器症状:息切れ、喘息様の症状など。
④神経症状:頭痛、めまいなど。
⑤心血管症状:血圧低下、心拍数の上昇など。院長渋谷これらの青魚を食す際には、その鮮度や保存方法、その日の体調などが非常に重要となります。また、ヒスタミンの多い魚を口に運んだ時に現れることがある、唇や舌先に普段は感じないピリピリ感等、なんらかの刺激を感じるような時には、ヒスタミン量が多い物の可能性あるため食べないでください。さらに、ヒスタミンは加熱によっても壊れないため、焼き魚や缶詰であっても中毒症状を引き起こしてしまうことがあります。
魚アレルギーに対する当院の施術法
アラテック・セラピーでの対応となります。
特定の魚を食べるとアレルギー・過敏反応が誘発されてしまうケースではその魚に対するエラー反応の有無を評価、施術します。
特定の魚種に限らず、魚全般的にアレルギー・過敏反応が誘発されてしまうケースでは、多くの魚に共通する成分に対するエラー反応の有無を評価、施術します。
アニサキス*やヒスタミンに過剰反応しているような場合でも評価、施術は行えます。
*現在アニサキスや一部の魚介類に関しては、最新型のアラテックシステムでも登録情報が不足しているため、深い層までの施術ができない物も存在します。
アラテックセラピーでは、魚介類に限らずアナフィラキシーを起こしてしまう食品、物質への施術は行えません。